ようこそWELLNESS FOODS LAB(ウェルネスフーズラボ)へ!
このサイトはウェルネスフード研究家の白木あきこが運営しています。
不自然にあらがうのではなく、誰もができる「食」からのHEALTHY AGING~美と健康がテーマです。
「健康によい食事」とはなんでしょう? その答えを「ウェルネスフード」とするために、私は比較・研究・実験を重ねています。
まず「ローフード(酵素栄養学)」と「オーソフードスタイル(分子栄養学)」という真逆の理論を展開する栄養療法について学び資格を取得。その他の「ドクターが提唱し実績を出している食事療法」についても、書籍を読んでは分類してきました。
それが私のつくりだす「ウェルネスフード」ということになりそうです。
以前自宅開催していたレッスンにつきましては、今後、以下のように運営を変更予定です。
①美食養生カウンセリング
●●が〇〇に良い、というようなメディアやSNSでの一般的な情報を鵜呑みにしていませんか?
本来、こうしたことはとても個人的でセンシティブな問題であり、ひとつ間違えば命に関わることもあります。
自分に合った栄養の摂り方、健康法、美容法などについて知ることが「なりたい自分」への近道です。
現状と要望(なりたい自分)について細かくヒアリングした上で分析し、医療機関、専門家のご紹介も含め最適な方法をお伝えします。
②大人の食育講座
食の基本は家庭から。食について、子供に正しく伝えられますか?
食育を子供たちだけのものにするのはもったいない!
大人にこそ、自分のために、家族のために食育が必要だと考えます。
食の安全、栄養、食事法、これらの具体的実践法の講座は、基礎講座10単元を習得後、より深い内容を上級講座5単元で学ぶ講座でヘルシーエイジングをめざします。
③暮らしの歳時記講座
正しい包丁の使い方、食材の切り方、扱い方を知っていますか?
ちょっとした工夫で食卓が華やかに、豊かになったら素敵だと思いませんか?
季節に合わせた美味しいものをご自宅で楽しんでみませんか?
日本古来の「しつらい」を中心に、季節の行事食とテーブルコーディネート、自家製調味料や保存食の作り方を「大人の食育講座」の内容に準じ幅広く学ぶ教養講座です。
月ごとの開催で、おすすめの美味しいお菓子などをいただきながら「丁寧な暮らし」や「おもてなし」のヒントもお伝えします。
④料理教室「ヘルシーエイジングキッチン」
実は私、他人と分担して調理をすることが苦痛で、料理教室やバーベキューなんかも苦手なんです。
ですから自宅サロンでは、私の料理を食べて楽しんでいただき、自分で作ったものは持ち帰っていただくマンツーマンレッスンが中心でした。
今後は「ウェルネス歳時記講座」に一部含まれる、料理を美味しくラクにする自家製調味料や保存食、ローフード(ローヴィーガン)調理法のほか、「減塩」「減コレステロール」「減カリウム」など療養食や介護食を美味しく簡単に作る方法を、オンラインもしくは動画配信でお伝えしていこうと思っています。
①②修了後自分で「大人の食育」講座を開いていただける「マイスター」に、加えて栄養士、管理栄養士、認定ONE・ONP資格をお持ちの方は「上級マイスター」になることができます。
分子栄養学の権威、溝口徹医師が代表を務める「オーソモレキュラー栄養医学研究所」認定ONE・ONP資格についてはご紹介が可能です(割引あり)。他のオーソモレキュラー資格をお持ちの方はご相談下さい。
サイト管理者について
白木あきこ

しろきあきこ、と読みます
1967年京都・下鴨生まれ、東京・浅草在住。 正社員として様々な業界・業種・職種を経験しながら、フリーランスのエディトリアルライターとして長年、メディア連載、寄稿多数。食を中心にテレビ、ラジオの出演、企画に携わる。
2000年より東京&京都を中心に全国のグルメと旅を綴るサイト「追求!美食道(現:美食道.com)」を主宰。外食ではプロならではの味・サービス・雰囲気の3拍子が揃った、シェフの顔が見えるレストランが好き。家庭では無添加とオーガニック、自家製食品にこだわる。
ハーブ愛好歴は30年以上、食べ歩きと美宿を巡る旅が好き。
追求!美食道20周年を機に、オーソモレキュラー栄養療法(分子栄養学)とローフード(酵素栄養学)を学び各種資格を取得。料理の基礎技術をマカロン由香先生、水島弘史先生から学ぶ。認知症と介護予防を掲げ、美と健康のためのウェルネスフード研究と「オトナの食育」に力を入れる。追求!美食道とウェルネスフーズラボ、認知症予防食.comの立ち上げ経緯についてはこちらをご覧下さい。
◆取得資格
食品衛生責任者、認知症予防食生活支援指導員、認知症予防支援相談員、オーソモレキュラー栄養医学研究所認定講師(ONE)、ローフードマイスター、上級食育アドバイザー、サプリメントアドバイザー、メディカルハーブコーディネーターほか